タイトル | : Re: ありがとうございました |
記事No | : 7 [関連記事] |
投稿日 | : 2006/08/14(Mon) 19:18 |
投稿者 | : Bswan |
一昨日は、幸運から、ながくHPで拝見してきた鈴原さんのシステムに実際に触れることができまして嬉しかったです。
一度使ってみたい機器ばかりで興味津々でした。
セッティングの相談にものっていただきありがとうございました。
自由に聴かせていただいたので、もっとソフトを持っていけばよかったと後悔しました。
頑強な床に巨木のようなSPで、背圧からフリーなのがいいのか、ナマ音の底力、空気をたくさん呼吸する余裕の存在感が感じられ、チューバなどの音像が合いそうだと思ったりしておりました。
お使いの音量ではそれを体感する機会はあまりないと思うのですが、野生動物が突発事に備えてからだぜんたいを保っている、といった「準備万端」の雰囲気がただよっていました。低音うんぬんとは別に、環境が許せばやはり大きなハコというのはいいですね。
オーディオ音としての色・ふくらみや痛快さ等のファクターを化粧(=不要振動?)としてひとつひとつ抑制していかれているのか、骨太な骨格がナマ音を彷彿とさせる一方で、ツィーターも控えめで、音楽のもつふくよかさ艶っぽさや熱いオーディオ的快楽からはストイックに距離をおいておられるのかなと。
メーカー製の思い入れを排除されたクラシック・ジャズ再生は新鮮でしたし、同じソフトをかけても余所の208ESと対極の鳴り方もありました。オーディオは、特に自作系は、オーナーによってこれだけ変わるからおもしろいのだなと再確認しました。
今後ともよろしくお願いいたします。