♪音の投書箱♪
[新規順タイトル表示] [ツリー表示] [新着順記事] [ワード検索] [過去ログ] [管理用]

タイトルRe: 更新されないのは?
記事No: 197 [関連記事]
投稿日: 2012/11/04(Sun) 07:23
投稿者ミミガー

割り込みで失礼します。
鈴原様が長い間、更新もされず、問いかけにも応じないという状態は、
老子の『知る者は言わず、言う者は知らず』という境域に入られたのかと拝察しております(笑)

ごく少数の、頂上付近まで達した人でないと、見えてこない世界というものはあります。
オーディオ業界のデタラメさ、無知蒙昧な大多数の人間に対する絶望にも似た諦め…。
何を書いてもオカルトだ何だと脊髄反射され、音楽再生手段にも優劣というものがあるのに、
「他人の再生手段を貶すな」と現実を見ようとしない偽善めいた声ばかりです。
そりゃ虚しくもなりますし、波風立てずに最高の音世界で遊んでるほうがずっといいわけです。
ガリレオも『人を教えることはできない、ただ自悟させる手助けをするにすぎない。』という
大名言を遺しております。自身で体験しなきゃ何も解らないし、信用してもいけないのです。

私もPCオーディオという違う分野でですが、音生命!さんの理想とされる域には、達せていると
思っています。理想の音の考え方がとても近いので、大いに参考にさせて頂きました。

本サイトで最も同意でき、全くその通り!だと確信している箇所は、↓こちらです。
http://matock.com/audio/06_02.htm
>頂点を極めようとするマニアなら、「トランスポート+DAC+クロックジェネレーター」が常識の昨今にあって、
>自分の場合は旧態依然の一体機を使っている。トランスポート+DACという構成は、両者を結ぶ
>デジタルケーブルを変えると音が変わることで明らかなように、まだ未解明の問題(多分、致命的な)が
>多く潜んでいると思っているので、今のところ欲しいとは思わない。
>素性の優れた一体機を入手して、その弱点を解消していくというのが、現在の自分のスタンスだ。

まあ、ジッターだ何だをここで論じたいわけではないですが、デジタルは全然ダメなんです(笑)
私もPC一台でDA変換まで完結させるのがベストだという意見というか、現実が眼前にあります。
勿論、専用アースや、ノイズ対策も制震も徹底的にやった上での話です。ハードルは高いです。
オーディオは上流から下流まで下る一方なのですから、上流(DA変換まで)こそが最重要で、
その上流機器に自ら手を入れて、好き放題弄り倒せるのが、PCオーディオの最大の魅力です。
PCからでも、生命感溢れる、もう「生じゃん」としか言いようがない音が実際に出せます。

まあ、これをご覧の皆様も固定観念というものをとにかく捨てて、色々やってみて下さい。


- 関連一覧ツリー (★ をクリックするとツリー全体を一括表示します)

- 返信フォーム (この記事に返信する場合は下記フォームから投稿して下さい)
おなまえ ※必須
文字色
Eメール 公開または未記入   非公開( Webメール利用 )
タイトル sage
URL
メッセージ   手動改行 強制改行 図表モード
画像File (←130kB程度まで)
Exif情報削除しない  削除する
暗証キー (英数字で8文字以内)
プレビュー   

- 以下のフォームから自分の投稿記事を修正・削除することができます -
処理 記事No 暗証キー