[掲示板へもどる]
一括表示

タイトルA&Vフェスタ2006FOSTEX速報
記事No: 11 [関連記事]
投稿日: 2006/09/21(Thu) 22:18
投稿者

出先でHPが更新出来ないので、掲示板にて速報です。

6年振りのモデルチェンジになる注目のFE208ES-Rは、
FE206ES-Rで採用されたラジアル抄紙や亜鉛ダイカスト
フレームなど、下記4点の特徴が公表されました。

(1)3kgを超えるアルニコマグネット
(2)新配合で剛性を高めたニューES振動板
(3)共振を低減した亜鉛ダイカストフレーム
(4)ラジアル抄紙HP振動板
 
値段はあまり高くするわけにもいかないはずなので、
前作と同等の4万、高ければ5万くらいになるのでは
ないかと思います(それでも赤字スレスレかな?)。
 
また、RS-2の系譜のG1300が非常にすばらしい出来でした。

(1)2WAYにもかかわらずネットワークによるリミッター的な
  影響を感じさせないDレンジの広さ
(2)モニター直系だけあってクセを感じさせない音質
(3)真面目一辺倒のRS-2よりも聴いていて感情移入できる
  音楽の表現力
(4)正直これまでの物には感心しなかったが、ここに来て
  ようやく使いこなせて真価を発揮した感のある純マグ
  ネシウムTW
 
値段は20万を切るらしいので、個人的には超ハイCPだと
思います。


タイトルRe: A&Vフェスタ2006FOSTEX速報
記事No: 12 [関連記事]
投稿日: 2006/10/03(Tue) 00:42
投稿者

G1300が良かったようですね。
是非導入をお奨めしたいと思います。
D−58の今後のためにも必ず役に立つと確信します。


タイトルRe: A&Vフェスタ2006FOSTEX速報
記事No: 16 [関連記事]
投稿日: 2006/10/29(Sun) 19:32
投稿者
URLhttp://Matock.com/audio/

> G1300が良かったようですね。
> 是非導入をお奨めしたいと思います。
> D−58の今後のためにも必ず役に立つと確信します。
>
G1300+TD725swという線も考えていましたが、
今月の新ラインケーブルの導入で、その必要がなくなって
しまいました。

ES化D−58の能力を十分に引き出せていなかった自分
に反省することしきりです。